SWと違ってちょっと静かな北アルプスに戻っているのではないかと想像しながら、風邪気味の我が家は家でのんびりしてました。
そういえば3年前のちょうどこの時期、父と弟と私3人で西鎌尾根から槍ヶ岳に進んでいました。
記事はこちら
その時には槍ヶ岳登頂翌日に初冠雪でしたが、槍ヶ岳の今日10/5の最低気温は-6.0℃だって!Σ(゚д゚|||)
山はもう冬ですね〜
さて、SWの登山は2泊3日で常念岳から蝶ヶ岳をプチ縦走してまいりました。
初日に一ノ沢から常念乗越までの1200mを登りきった3人。
もちろん午後はのんびりするだけです。

紅葉も素敵なテン場でした!
続きの前に、ポチッと応援よろしくです!
にほんブログ村 ブログランキング
Many thanks!

12:10 常念小屋でテント受付をして、早速設営。
テン場は大人子供とも700円。

テン場スペースは柵に囲まれていますが、小屋横のスペースはほぼ埋まっておりました。
茂みの向こうにはまだスペースがあったようです。

地面に突き出た岩を徹底的に取り除いて、快適なフラットベッド作りにこだわってます。
涸沢のテン場の岩岩に涙した分、今回は頑張って、土木工事終了!└(^へ^)┘

我が家の幕営スペースはテン場エリアの奥の方。
赤いテントがうちのプロモンテVL-44。
トイレにほど近い、、ちょっと気になる立地(笑)
匂いは少ない優秀な現場トイレですが、灰色のプラスチックな塊がドーン!ってのが絵になりません(笑)
でもこのあと隙間隙間に新たなテン泊者がいらっしゃって、我が家とトイレの間にも2張りテントが張られて、満員御礼になりました。

テン場にある外トイレはチップ制で100円。

テン場利用者のトイレ利用料金はテン場使用料金に含まれています。
山小屋泊の方は小屋内のトイレを使用するので、常念乗越で宿泊しない登山者さんだけ100円ってことね。

お昼、予想通り槍はガスの中で見えません。
でも多分夕方にはドーンと出て来るだろうから慌てない慌てない!一休み一休み(笑)

もちろん小屋に向かいますよ!


SWで小屋の中もすごい混雑、あっちもこっちも並んでます。

我が家は外来者用の食堂へ。
お腹減った〜!
今回は軽量化と銘打った横着のために、昼食は小屋でいただくことにしました。
昼食時間に間に合わなかった場合の非常食としては、行動食兼用のクリフバーを5個持ってきております。
14時頃をもって外来昼食タイム終了の小屋も多いですから、抜け目のない横着をお勧めします〜(笑)


娘はきつねうどん900円、私たちはカレー900円。
カレーはハンバーグがのっていてgood!でもライスの量が少し物足りない〜。
山では大盛りが恋しくなる、、、、だから下山直後も体重落ちてないんだよな(笑)

もちろんジョッキ

生ビール800円、一つは枝豆セット1000円にしました。
さて皆様!準備はよろしいでしょうか!?

今日の登山の無事を感謝し、明日の登山の晴天を祈って、
かんぱーい!


ご褒美のアイス〜

子供のアイスは親の生ビールと同じ価値ですね。
ところで宿泊者用の食堂は建物の西側すなわち槍サイドビュー。
どんな光景かは想像できるけど、ちょっと行ってみたいな〜と思いました。
常念小屋さん、うまく営業してます。


食後、左奥の青いバンダナと、コマクサ付きの右のバッヂをお買い上げ。

登ってきたのここね。
北には横通岳。

ガスってますね。

ちょっと散策〜

登ってきた道を見下ろすと、雲が一ノ沢を埋めています。

すごいね〜。高くまで登ってきたもんだ〜!
ねえねえ〜雲のじゅうたん、歩けたらどうする〜?
どうするって言われてもね〜(笑)
まあ歩いてみようかな。
でもねえ〜落ちたらどうする〜?
結局落ちるんかい(笑)
こちら常念岳!

赤黄青緑白、原色が輝いて、綺麗〜!
はい、今日最高のステージはこちらです!
って言われる前に、体が勝手に動き出す♪o(^-^o)゛♪

(o
((ヽ
/ )
ダンサーPink〜!

笑いも止まらない (^□^)゛゛
お母さんも一緒に〜

< 0_
(( < ο
/ \ ((\
/ \
チビッコはやっぱキレが違う(笑)
頑張れ奥様〜!
大キレットをバックに。

なんて贅沢なロケーションの母娘

北穂高小屋の屋根がキラキラです。
北穂高岳山頂にへばりつくように建つあの小屋、いつ見てもすごいですね。
うちのファミリー登山初の3000m越えは3年前、あそこでした。
山頂で朝焼けを見ていても、小屋番さんが「朝食ですよ〜」って呼びに来てくれる、めっちゃ便利なロケーションの山小屋。
なかなかないと思います。
記事はこちら

いいお天気に恵まれて、恒例のテン場のんびりを満喫できました。
そうこうするうちにお目当のトンガリが、、

ほら!
槍、出たね!

ドーン!
いつか西岳のテン場からの槍も見てみたい〜!

ドドーン!!
おお! 山頂に大勢の人!人!人!
穂先渋滞もあったでしょうねえ。
ガスの晴れてきた横通岳

紅葉も見事!

17時前、日の傾いた常念乗越。
一ノ沢の雲が徐々に上がってきています。
テン場ごとガスに包まれる気配。

そろそろ夕食にしましょう。




チキンライスとなすのお味噌汁で簡単夕食。
今回の食器はシェラカップだけ。
飲み物もお味噌汁もこれで済ませます。
軽量化軽量化!
疲れを知らぬお嬢さんは黙々と遊ぶ。

早く食べないとガスっちゃうよ〜
ほらね。

それにしてもはみ出てます。
場外までテントテントテントテント(笑)
このSWはどの山も登山者多かったんでしょうね。
燕のテン場がとんでもなく大変なことになってたって聞きました。
張れなかった方も多かったとか。
明日朝の水を手に入れに小屋へ。
水は200円/Lです。
小屋に移動途中の空。
夕焼けはどうなるかな?

17:46 雲海に飲み込まれそうな槍穂〜になりました。

焼けた空は撮れず。
さくっとおしまい。
赤く焼けるのはこのあとだった?
粘れば良かったですね。
ところで、蛇口の横の自販機。

缶ビール完売(笑)
ってことは生ビールも完売だったってことかな?
日没後。
今回三脚背負ってこなかったってのもあるけど、星空写真は撮らず。

夜のカットはこれだけです。
ってことで、明日に備えて、おやすみなさい!

次回から、景色がすごいです! いや本当に、、、。
乞うご期待!
- 関連記事