四万十川の顔、岩間沈下橋
四万十川には支流を含めて沈下橋が47本。1993年に高知県では沈下橋を生活文化遺産ととらえ保存し後世に残すという方針を決定しているのだそうです。(wikiより)今回はそのうちの3本を訪れました。地元の方にお話を聞く機会がありましたが、以前はもっと多かったんだって。当時は沈下橋が観光資源になるなどとは誰も思ってなかったので取り外してしまったのだが、残しておけばよかったの〜ってお話されていました。さて、ラストの...
四万十川満喫!勝間沈下橋編
前回から始まった四万十川の沈下橋特集、今回は勝間沈下橋編です。4月17日、四万十市での仕事を終えた私、川を遡ってドライブしつつ、四万十川の沈下橋の風景を堪能したのでした。第一部佐田の沈下橋編もどうぞ佐田の沈下橋から上流へ、また素敵な風景に出会えました。続きの前に、ポチッと応援よろしくです!にほんブログ村 ブログランキング Many thanks!...
四万十川ぶらり旅 佐田の沈下橋編
先週末仕事で訪れた四万十市。夏に家族で遊びに行くときは、富山でも長野でも一気に運転していくことに慣れてきた私ですが、半日かけての仕事での移動って、そうそうは経験できません。四万十市、なかなか遠かったです(笑)でもここまで来たのだから、楽しまないと!翌日は休みを取ってぶらーり♪まずは市街地から比較的近い、佐田の沈下橋にGo〜続きの前に、ポチッと応援よろしくです!にほんブログ村 ブログランキング Many tha...
四万十
四国におります。2013年7月の柏島海キャンプ以来2年ぶりの訪問。今回のメインは仕事なんだけど、それは割愛(笑)せっかくなので、途中休憩は観光を兼ねて海沿いのナイスビューポイントで休憩。太平洋の波に削られた岩がなんとも荒々しくていい感じポチッと応援よろしくです!にほんブログ村 ブログランキング Many thanks!...
お花見会 2015
昨夜は冷え込んで寒かった〜アラジンBFストーブの残油計を見るとまだタンクに灯油が残っていたので、久々に点火しました。しまい込む前には灯油を抜かないといけませんしね。今日は昼から久しぶりに晴れて、さわやかな春の陽光に少し涼しい空気が気持ちよい1日でした、、ってね。実際は外気に触れない屋内仕事なので、さっき一段落して外に出てみてそう感じたのですけど。お弁当を持って野山に出かけたい春の到来です。さて、4月5...