Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you.

あしたキャンプか山に行こう!

やっと雲ノ平へ

皆様こんにちは。管弦楽団の演奏会が終わり、やっとパソコンに向かう時間ができましたので山記事の続きを、、、気がついたら10月ももう半ばになってしまいました。山記事はまだ半分手前という鈍行で進んでおります2019夏登山。写真を見てもなんだったか忘れそうで焦り気味。今回はやっと雲の平入りします。2019年夏山記事一覧1)下山報告:令和元年夏山は水晶岳に向かって はこちら2)8月3日:新穂高からわさび平 はこちら3)8...

双六から黒部川源流

9月も後半に入って少し空気がカラッとして来ました。北アルプスの今年の紅葉はどうかな?我が家では毎年子供の夏休みに合わせて山登りは盛夏の行事となっていますが、またいつか紅葉登山も行いたいですね。来年2020年は9月19日20日が土日で、21日が敬老の日、22日が秋分の日という絶好のチャンス。涸沢の紅葉ピークには少し早いけど、そのうち計画してみようかなとも思ったりしております。さて、まだまだ先の長い今年の夏遠征。2...

鏡平から双六へ

あっという間に9月になって、娘の新学期は今日から。親は定期演奏会で、娘はバレエの発表会でともにお疲れさんな昨日の夜でしたが、なんとか週明けの滑り出し好調です。ブログではまだまだ先の長い夏山の続きは、2日目の鏡平からですね。2019年8月は、娘奥様と3人で雲ノ平・水晶岳ツアーに行ってまいりました。2019年夏山記事一覧1)下山報告:令和元年夏山は水晶岳に向かって はこちら2)8月3日:新穂高からわさび平 はこちら3...

小池新道から ヤッホ〜!

皆様こんにちは。次の週末に開催される弦楽合奏団の定期演奏会練習これに加えて、臨時結成の祝祭管弦楽団の練習で土日連続で半日合奏とか長スギダヨ、、、学生じゃないんだから、、、体力と集中力、左前腕が真面目にシンドイ週末を送っておりますmorでございます。筆もなかなか進みませんが、忘れる前に山記事も書いておかねば。2019年夏山記事一覧1)下山報告:令和元年夏山は水晶岳に向かってはこちら2)8月3日:新穂高からわさ...

新穂高からわさび平

2019年夏山記事一覧1)下山報告:令和元年夏山は水晶岳に向かってはこちら皆様こんにちは。morです。令和元年の夏、8月3日から1週間、今年も北アルプスの山々に登りました。この1年めっきり投稿回数が減っておりますが、「今年の夏山はブログに書いてね」って娘からの依頼もあり、少しづつまとめて参ります。とりあえず深山荘横登山者用駐車場からレッツゴー!昨年は奥様のギックリ腰疑惑で本格登山は控え、ロープウェイを使って西穂山...

2019年 令和元年夏山は水晶岳に向かって

令和元年の夏山は水晶岳に登って参りました。娘のお目当てだった水晶小屋の水晶TシャツはXLしか在庫がなく、これが逆にワンピースのようでお気に入りとなりました。入山が8月3日(土)〜下山は8月9日(金)と、我が家最長の6泊7日の山旅。記事はボチボチ上げてまいります。...

久々に

ブログをサボって半年記念にひとつ。仕事や日常生活の新規展開で手が回らない生活であります。昨年の信州夏キャンプと北アのお気軽登山も記事にしてないところで引っかかったまま今に至りますが、県内の秋山は軽くハイキングしたりしておりました。2018年10月21日ツツジが見事な比婆山は立烏帽子山と池の段。2014年10月19日の同じ構図。娘は大きくなってますね。思えばこの年の夏、立山3座縦走って、娘5歳でしたから頑張ったねえ。...

ただ今避暑キャンプ中!

台風12号を関西でやり過ごし、今年もやってきました北アルプスの山麓。ただ今標高1300mで涼しくのんびり〜!ハンモックで大喜びの図〜(о´∀`о)...

登山準備進まず、、、

来週末から入山予定の我が家。今日は、まだ進んでいなかった登山準備をする予定でしたが、、結局あまり進まないままにもう17時になってしまいました。というのも、、、初めての腰痛で恐る恐る動いている方がお一人様出現してしまいまして。いや、私じゃないんですけど、、(笑)ぎっくり腰ってやつなんでしょうか。娘のザックも新調したのですが、登場の機会はあるのだろうか??それとも、、、?て感じで始まりつつあります、我が...

今年の山準備

7月初旬、広島県岡山県を中心に発生した豪雨災害ラジオ・テレビ・新聞報道に釘付けの毎日でした。市内の冠水や土砂災害で生活に支障が生じた方々も多く、同地域に住むものとして、他人事ではありません。犠牲となられた多くの方々に謹んで哀悼の意を表します。我が家の屋根に叩きつける雨音も近年激しくなってきたなあと感じつつ、仕事に追われる日々。そんなこんなで、夏山の準備は進んでおりません。唯一新調したもの、娘のGORE-...

そろそろ夏休みの計画など、、

早いもので6月です。5月は2×4で家具を作ったりしておりまして、ブログから離れておりました。我が家の庭の季節もどんどん進んでおり、山紫陽花は今年もきれいに咲き始めています。ずいぶん前に流れにつけておいたあと流れに自生したクレソンは、流れを独占するように蔓延ってきます。山盛りクレソンを美味しく食べられるメニューってないですかね。運動会、3年生のキレッキレダンス。大人でも真似できない今どきのステップで、子ど...

入学式

桜の開花も見頃も早かった今年の春。実家のソメイヨシノは終盤でしたが、庭のヤマザクラはまだ見頃だった4月6日のこと。小雨の降る中、次男の高校入学式に出席しました。結び方をまだ覚えていないネクタイ姿が新鮮です。真新しい制服の後ろ姿、大きめを勧められたからといっても、ちょっと大きすぎやしませんか?まあ心も体ももう一回り、大きく成長することを願っていますよ。眼にカチッとピントの写真は撮れませんでした。まだま...

今年は急に暖かくなりました。5月6月並みの陽気だそうです。2018年の桜のシーズンもカメラは持ち歩いていましたが、なかなかナイスなショットは難しいです。通勤路、駐車場から職場までの歩き道。最近は早めに出勤しているので、ゆっくり歩けるのですが、なかなかいいアングルというか、いい視点が定まりません。まだ朝日が当たらない花はクールな桜色桜の淡い色は写真に表現するのが難しいですね。いや、難しいと感じるのは私だけ...

スキー日和

3月4日の日曜日私らをスキーに連れてけ連れてけって女性陣をエスコートして、瑞穂ハイランドスキー場に行ってきました。今年は雪の多いシーズン。絶好のパウダーは2月だったのですが、2月はなんだか慌ただしくて3月に決行。お天気も良くって寒くもないし。こんな日なら気持ち良いですね。後方2人乗りリフトの山頂駅直前で、娘がリフトから落ちた事件は2年前。忘れたわけではないんだろうけど、怖がる様子もなく、っていうか、今は...

卒業式

3月10日は晴天の土曜日次男の卒業式でありました。氷の下で冬を越した池の水草も春を感じているようです。ついこの前入学式で歩いた赤いカーペットの上を、逞しく成長した若者たちが進んでいきます。卒業証書授与長男の中学校と違って、卒業生全員手渡し。やっぱこれだよねえ。私達の頃とは全く違って厳かに進む式典。あの頃の中学校の荒れ具合は何だったんだろう。校歌も国歌も力強く歌う中学生たちに感動しました。最後のホーム...

桃の節句

昨日3月3日は桃の節句今年はお祖父様は旅行中なので、お祖母様と一緒に。和室で恒例の雛祭りのお茶会を催しました。菱餅はみどりのよもぎ味が私好みでした。夕食のちらし寿司は奥様の力作 (^з^)-♪ヨシケイらしいですが(笑)ほんと美味しかったです。また作ってね。...

初登り

建国の日の振替休日だった12日「ワン達と山に行こうよ〜!」って娘のリクエストで今年の初登りに。初登りといっても近所の里山なので気楽なもの。北風が寒い日でしたが、ワンたちも娘も元気です。日が出てくるとダウンでは少し暑くなってきた。このブログの最初の頃の里山歩き。当時3歳で頼りない歩きだった娘も、今ではしっかり歩くようになりました。わずか5年前のことです。この時の記事はこちら。あと5年経つと、、?娘は13歳...